2009年12月16日(水) 小浦(神谷)沖一文字
午前中しとしと雨、午後から曇り 北西の風、午後から爆風
カゴ釣り オキアミ、アミエビ&集魚剤少々
雨&強風の予報はわかってたけど年内の釣行は後一回?もしか
したら最後かも?ってことで行っときたかった小浦の沖一目指し、
アカンかったら近辺の漁港か煙樹ヶ浜でもと、とりあえず南下。
夜明け前に到着するも予報通りのしとしと雨 (><) (わかってた
けど…) コンビニの駐車場で明るうなるまで仮眠してから海の方へ
出てみる。 以前行った大引やら見て回り雨ながらも釣りできそうな
感じやとわかるとやっぱり沖に渡りとうなって
神谷荘へ…
先客さんは2人だけの沖一貸し切り状態
昼過ぎまではそんなに風もキツくなかったけど…
タナを上げ下げしながらカゴ流すも相方にはようやく縞が消えた位の
20cmほどのイサギやチャリコ、こっちゃそれよりちっちゃいチャリコや
オセンが掛かるのみ。
先客さんはけっこうコンスタントにグレやらイサギやら上げたはる。
タナとか聞いたらだいぶ上らしい、それでこっちもタナ上げて
しばらくしたら相方のウキがじわっと引き込まれ…
ええサイズのグレ!35cmほどかな
よう肥えて美味そう!(魚のコトでっせ~ (-_-; )
3時過ぎには爆風状態になり、先客さんといっしょに強制撤収~
やっぱグレ釣るには今までみたくチャリコ釣るようなおおざっぱな
カゴ仕掛けではアカンみたい…もっと繊細な仕掛けで研究して
流し方やら何やらまだまだ修行せなと思わされた次第。
頑張らにゃぁ… p(^_^)q
よう脂の乗ったグレ、半身はもちろんの造りで。これ位のサイズやと
皮は引いた方が美味かった。もちょっと小さいヤツやったら皮残して
炙ってから造る方がエエねんけど…
酒発祥の地ながら今まであんまり気に入ったのがなかった
奈良の酒やけど、それを吹っ飛ばしてくれた「篠峰」。
いつもお世話になってる
のよりさんで…
相方が残りの半身をパン粉で焼いてパスタと。うまい魚は
どないしても美味い!いやこれはイケるわ… b(^_^)
グラフに反して前半は左に、後半は右に流れてたような…